マイサイト
12月25日20:00現在
本日全てのイベント無事終了いたしました。
おこしいただきました皆様ありがとうございました。
また、来年皆さんとお会いできることを願っています。
良いお年をお迎えください。
12月24日14:00現在
快晴、本日開催いたします。
24日17時オープニングは旧山中家住宅前で行います。
まずは旧山中家前にお集まりください。
本日の様子はこちらから
https://www.facebook.com/share/p/Awb5gkFRQ5BKBVSi/
https://www.facebook.com/share/p/wNKnNJ6SqdfhsfPw/
https://www.facebook.com/share/p/kjiopaRwhhf3FrpT/
project2
愛媛大学地域協働教育研究支援事業「『岩陰文化の里』再発見プロジェクト」
上黒岩岩陰遺跡
縄文と現代を繋ぐ光の芸術
ART of LIGHT
2024年 12月24日(日)・25日(日)
17:00~19:30
上黒岩岩陰遺跡(愛媛県久万高原町上黒岩1092)
荒天時中止 詳細はこのホームページ上で
ART of LIGHT(アート・オブ・ライト)」は、縄文草創期の遺跡である上黒岩岩陰遺跡を舞台に、古代と現代を繋ぐ光のアートイベントです。遺跡からは、約7000年前の犬の骨が人骨のそばに丁寧に埋められている状態で発見されました。これは、犬がペットとして飼われていた日本最古の証だと言われています。
今回のイベントでは、遺跡に映像を投影し、犬や猫、または犬や猫とその飼い主様の写真を映し出します。太古から続く人々と動物との共生関係を象徴するこの映像をこの地で投影することが、現代を生きる私たちの心に大切な何かを映し続けることを願い、
「ART of LIGHT」という企画が実現しました。
この映像作品は、地元出身の日本画家・伊東正次氏により制作されました。また、画像は日々動物愛護活動に尽力しているNPO
「わにゃんこ愛媛」、NPO「EHIME CLIPs」、NPO法人「えひめイヌ・ネコの会」各団体様からご提供いただいたものです。
縄文時代と現代を繋ぐ光のアートイベント「ART of LIGHT」をお楽しみください。 (愛媛大学 次世代人材育成拠点事業 小田哲志)
オープニング
12月24日17:00~17:10
ワークショップ
12月24日 17:15~18:00
旧山中家住宅見学 お汁粉炊き出しなど
参加費1000円 (定員15名程度 申込順)
案内人 考古館学芸員 遠部慎
主催 愛媛大学次世代人材育成拠点
共催 一般社団法人ART JAPAN和SOCIETY
協賛 株式会社久万木材市場
後援 久万高原町教育委員会
久万高原町観光協会
久万高原町商工会
一般社団法人瀬戸を渡る風
連絡先 090-4975-0660 (代表 小田)
project1
愛媛大学地域協働教育研究支援事業
「『岩陰文化の里』再発見プロジェクト」
旧山中家住宅「一棟丸ごと絵灯篭」
2024年 12月24日(火)〜25日(水) 17:00~19:30
10月6日(日)〜13日(日) 18:30~21:00
国指定重要文化財「旧山中家住宅」
(愛媛県久万高原町上黒岩1032)
日本の縄文草創期の遺跡を代表する上黒岩岩陰遺跡に隣接する国指定重要文化財「旧山中家住宅」を近隣地区の伝統行事に合わせてライトアップいたします。 愛媛大学 次世代人材育成拠点事業の一環で、地元出身の日本画家伊東正次氏と美川地区小中学校の児童生徒さんによる「縄文」をモチーフとした障子絵の作品を制作しアートと文化財の融合という新しい形の芸術表現を行いました。どうぞご覧ください。
主催 愛媛大学次世代人材育成拠点
共催 一般社団法人ART JAPAN和SOCIETY
協賛 株式会社久万木材市場
後援 久万高原町教育委員会 久万高原町観光協会 久万高原町商工会
一般社団法人 瀬戸を渡る風
連絡先 090-4975-0660 (代表 小田)
お問い合わせ